【リボ解除】ファミマTカードのリボ払いを解除する方法

ファミマTカード_リボ解除

ファミマTカードのリボ払いを解除する方法

「口座引き落としコース」の場合

ファミマTカードのリボ払いを解除する方法を説明したいと思います。

ファミマTカードは初期設定がリボ払い(ミニマム・ペイメント)

になっているクレジットカードです。

リボ払いが嫌な方は、

カードを利用する前にリボ払いを解除しましょう。

ファミマTカード会員専用ネットサービス

リボ払いを解除するには 最初に「引き落とし口座」を登録する

まず、最初に

ファミマTカードを新規で作ったばかりで

「引き落とし口座」を登録していない方は、

最初に「引き落とし口座」を登録します。

ファミマTカードの口座登録手順は

↓こちらの記事にまとめてあります。

ファミマTカードの引き落とし口座登録手順>>>

記事を参考にファミマTカードの引き落とし口座を登録します。

ちなみに、口座登録しただけだと初期設定はリボ払いになるので、

リボ払いが嫌な方は必ず一括払いに変更しましょう。

口座登録が完了したらWEBからリボ払いを解除する

「引き落とし口座」の登録が終わったら、

いよいよリボ払いを解除します。

ファミマTカードのリボ払いを解除するには、

単純に「ずっと全額支払い」に設定すればリボ払いを解除できます。

ファミマTカード会員サイトにログインして「ずっと全額支払い」に設定変更すればいいだけです。

それでは具体的に手順を解説していきます。

WEBからリボ払いを解除する手順

まず、ファミマTカード会員サイトにログインします。

ファミマTカード会員専用ネットサービス

口座登録が完了すると

左サイドバーに「ずっと全額支払い」の変更画面が出てきます。

ファミマTカード_ずっと全額払い
がしかし、↑この「ずっと全額支払い」の変更画面はすぐには表示されません。

引き落とし口座を登録したばかりだと、

すぐには口座が反映されないので↑この画面が出てきません。

インターネットにて口座登録手続きをされている場合、原則として毎月7日(18:00)までの手続きが、同月の12日にネットサービスにて「ずっと全額支払い」の変更ボタンが表示されます。

毎月7日(18:00)までの手続きが、同月の12日に
反映されるようなので、反映されない場合は数日待ってみましょう。

「ずっと全額支払い」変更ボタンが表示されたら

上にある「翌月の支払金額変更」をクリックします。

ずっと全額払い
↑「ずっと全額支払い」ボタンはクリックできないので

上の「翌月の支払金額変更」をクリックします。

「ずっと全額払い」を設定する
↑中段にある「お支払金額の変更」から

「ずっと全額支払い」にチェックを入れ「確認」をクリックします。

送信
■「ずっと全額支払い」を設定するになっていることを確認し

「送信」をクリックして完了です。

これでリボ払いは解除され、

以降ずっと「全額払い」での支払になります。

 

完了

 

「ずっと全額支払い」の設定は完了です。

カードを利用してないとリボ払いが解除できないの?

最初、私はファミマTカードはカードの利用がないと
リボ払いの解除ができないと思って勘違いしていました。

が、しかしそうではなく、

ファミマTカードはカードの利用があろうがなかろうが、
最初からリボ払い解除の設定が可能です。

ただし、リボ払い解除の設定は口座登録しないと

できないので、はじめに引き落とし口座の登録が必要です。

 

ファミマTカードが届いたら最初に

口座登録して、そのときついでにリボ払いも解除しておけばいいだけです。

そうすれば、ファミマTカードは最初からリボ払いを解除して

カードの利用を開始することができます。

※リボ払い解除 =「ずっと全額支払い」

 

 

「ずっと全額支払い」に変更できる期間は?

カードの利用がある場合は「ずっと全額支払い」の設定を

引き落とし日の前月25日までに完了させましょう。

例えば、3月20日にカードを利用した場合は翌月4月25日までに

「ずっと全額支払い」に設定すれば問題ないということになります。

設定期間
ご請求金額の変更期間(例) | ファミマTカード

リボ払い解除は電話からも可能です

上記の説明を見るとなんだか面倒だなぁと思ったら、

「ずっと全額支払い」の変更は電話からもできるので

手っ取り早く変更したい方は、

ファミマTカードサービスデスクに電話して変更することをおすすめします。

ファミマTカードサービスデスクに電話して、

リボ払いを「ずっと全額支払い」に変更する旨を伝えれば変更できます。

ファミマTカードサービスデスクの電話番号はこちら↓

ファミマTカードサービスデスク
0120-230-553
0570-064-230(携帯電話専用)
受付時間 9:00~21:00 年中無休

お問い合わせ | ファミマTカード
FAQ お問い合わせ

 

 

「店頭支払いコース」のリボ払い解除する方法 

 

 

「店頭支払いコース」の場合

↑冒頭の最初の記事は、

一般的な「口座引き落としコース」によるリボ払い解除の方法です。

ファミマTカードを口座登録せずに利用する「店頭支払いコース」の方も多いと思うので

「店頭支払いコース」についてもリボ払い解除の方法を解説したいと思います。

 

「店頭支払いコース」では「ずっと全額支払い」に指定はできません。
「店頭支払いコース」の場合は、Famiポートで一回一回の支払い時に「リボ払いor全額払い」の指定をする形になります。

「店頭支払いコース」とは?

「店頭支払いコース」とは、口座登録せず
ファミマTカードの請求金額をファミマ店頭で支払うコースのことを言います。

ファミマTカードは、口座登録が済んでないと

初期設定は「店頭支払いコース」になっています。

そのまま口座登録しなくてもカード利用が可能です。

口座登録しないままカードを利用した場合は、後日、ファミマ店頭でカード利用金額を支払うことになります。

カードを利用した月の翌月11日前後にご利用明細が確定するので
(支払い期限は明細確定の翌月1日まで)

明細が確定したら、近くのファミリーマート店頭でカード利用金額を支払うことになります。

ファミマ店頭で支払う際は、Famiポートでの操作をすることに

なりますが、その際のFamiポート操作を解説したいと思います。

「店頭支払いコース」Famiポート操作

リボ払いを回避する方法(店頭支払いコースの場合)

ファミマ店頭で支払う際は

最初にFamiポートにて操作してから支払いを済ませます。

Famiポート操作の流れ

店頭支払いコース

「クレジットカードご利用代金お支払い」を選択

ご自身のファミマTカードをカードリーダーに通す

暗証番号を入力

支払い方法で「全額をお支払い」を選択

「Famiポート申込券」が出てくる

30分以内にレジで支払いを済ませれば完了です

このような流れになります。

支払い方法の選択で「全額をお支払い」を選択すればリボ払いを回避できます。

完了

※Famiポート操作では「ずっと全額支払い」に指定はできません。
「店頭支払いコース」の場合は、Famiポートで一回一回の支払い時に「リボ払いor全額払い」の指定をする形になります。